【ネットメディアと著作権】自分の絵がパクられた時の話
こんにちわんこソバージュ。
私が利用させていただいているはてなブログで今、「ネットメディアと著作権」について話題になっているようなので、私も便乗してすこし語りたいと思います。
ネットメディアと著作権について。
・富士山の山頂では気圧の関係で、お湯が87℃くらいで沸騰するんだよ。
・エベレストの山頂ではお湯が70℃くらいで沸騰するんだよ。
・水から氷を作るより、熱湯を凍らせた方が早く凍るんだよ!
・うすいガラスのコップに熱湯を入れると割れるかもしれないよ。
・花の生産量が一番の都道府県は、愛知県だよ。つまり、愛知県は日本で一番お花が咲く県なんだよ!
さて、巷ではイケダハヤトさんの「コンテンツをパクるのはいいんじゃね?」みたいな記事が話題になってるみたいです。
パクられた側の話をしたいと思います。
私がこれから書くのはイラストの話なので今話題になってるメディアコンテンツパクリ論?みたいな話とは微妙にズレてますけれども。
私、イラストレーターをやってます。
10年くらい前から携帯の待ち受け画像サイトを作ってチマチマ絵を配信して、2007年よりフリーランスのイラストレーターとして絵を描いてごはんを食べてます。
(ちなみに10年前に作った携帯サイトはまだ残っているのですが、画像をアップロードするのに使わせていただいていたサイトのサービスが終了してしまい当時のイラストはほとんど残っていません。)
イラストのお仕事募集中だよ!こんな絵を描いてますよ。お気軽にご相談ください。
「パクる」で思い出したけど、数年前、私のイラストのファンだというイラストレーター志望の女の子と出会いまして。
こんなこと言われて嬉しかったので、その子に自分のイラストのポストカードをプレゼントしました。
数か月後、その子がイラストの展覧会をするというお知らせをいただいたので観に行ってみたら、私がプレゼントしたポストカードの構図とかほぼ丸パクリの絵を展示していました。
「この絵、私が描いた絵にソックリだよね」って指摘したら、このような返答でした。
自分の好きな絵をマネして描くのは全然悪いことじゃないんです。
描けば描くほどうまくなって、自然と自分の色が出てくるものですから。
でも、マネして描いている段階のものを公に発表するのはどうかなーって思います。
こんなことはよくある話なのでまぁいいか。
さて、今日の本題、自分の絵がパクられた時の話をしたいと思います。
某mで始まる4文字系ソーシャルネットワーキングサービス(略してmクシィ)のお話です。
2010年1月にmクシィにて、テンプレートのデザインが選べるサービス(mクシィコレクション、略してミクコレ)が始まりまして、色んなデザイナーさんが作ったデザインが並びました。
そのサービスが始まった時、沢山の人から私に問い合わせがありました。
「タワシさん、ミクコレのイラスト描いた?」
「このデザインタワシさんのだよね?」
「ちょっと雰囲気違うけどこの絵タワシさんのでしょ?」
「タワシさんミクコレのデザイン作ったんだね~すごいね早速使っちゃった!」
あまりにも問い合わせがくるのでどんなデザインかと見てみたら…
あれ、私知らない間にmクシィのテンプレートデザインしてた!?
当時私が描いていた絵にそっくりんこ!
これはさすがに似てるなぁと思って、mクシィの運営に問い合わせしてみましたらお返事が来ました。
以下、メールの返信内容を原文そのままで載せます。
>ご指摘いただきました、「のんびりまったり」ミクコレの件ですが
>製作者への発注の際、制作指示と共に
>数件参考イラストとして挙げさせていただいたサイトに
>増田様のサイトが含まれておりました。
>製作者より納品されたイラストが弊社のイメージにマッチしていたため、
>他の作家様のイラストと類似していないかの確認を十分に行わず、
>弊社のイメージに一番近いテイストのものを採用し、
>配信しておりました。
>弊社にて、増田様よりご連絡を受け、
>ご指摘いただいたイラストについて改めて確認をさせていただいたところ、
>増田様がデザインされたイラストとの誤解を招く可能性が高い内容であり、
>当サイトに継続して掲載することは適切でないと判断いたしましたので、
>当サイトより当該イラストを削除させていただきました。
>また、本件につきましては
>弊社の確認不足によるところが大きいと考えておりますので、
>製作者の情報につきましてはご容赦いただけますと幸いに存じます。
>この度は、増田様に大変ご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上げます。
以上、メールの返信内容でした!
というわけでこのデザインテンプレートは速やかに削除していただきました。
(ちなみに、ミクコレは2013年6月にサービス終了したらしいです。)
このミクコレの件では、イラストレーターさんに絵を発注する時に「タワシさんみたいなテイストで描いてね」って指示して、そのままマネして描いちゃったわけですよね。
私の正直な感想を言わせていただくと、「タワシさんみたいなテイストで描いてね」って発注するなら、タワシさん本人に発注してほしかったです。
「●●さんみたいなテイストで描いてね」という依頼は何度かいただいたことはありますが、そういう時は●●さんっぽい雰囲気で描きつつできるだけ自分の色を出せるよう努力して描きます。
大抵はそれでOKいただけるのですが
「もっと●●さんっぽく描き直してください」って言われた日にはこう思っちゃいます。
「タワシさんみたいなテイストでイラスト描いてね」「タワシさんの絵を参考に描いてね」という依頼が来たという話を数人から聞いたことあります。
私のゆるい絵は簡単に誰にでも描けそうなテイストなので、マネしやすいと思います。
「その程度の絵でパクられたとか言ってんじゃねーよ!自意識過剰のクソ女!バッカじゃねーの!?」って陰でプークスクスされてるかもしれません。
でもね、パクられるのは悲しいです。
こんなゆるくて下手くそな絵でも、魂をこめて描いてるから。
ちなみにちなみに、私の絵をブログやウェブサイト等に載せたいという方は、「ワタシはタワシ」にリンクを張っていただいてタワシが描いたということを明記していただけるなら勝手に載せていただいて構いません。
自分の絵を沢山の人に見ていただきたいので、どんどん使っていただきたいです。
商用的なご利用の場合はご相談くださいね。
ネットメディアと著作権のお話、おしまい!
めでたしめでたし
LINEスタンプ100円で発売中だよ!http://line.me/S/sticker/1006538